Information
その他
強磁場中で重い電子を発見、近藤絶縁体の磁場中電子状態を解明
イベント
3rd International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki Universityが開催されます
イベント
2nd International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki Universityが無事に終了しました
その他
高周波リニアックによるミューオンの加速実験に成功
受賞
量子線科学専攻博士前期課程1年の戸嶋康晴さんが第28回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会で奨励賞を受賞
その他
「レーザー駆動超高速スピントロニクスとフロケエンジニアリング」についての解説記事が日本物理学会誌2017年11月号へ掲載
受賞
環境放射線科学コースの中村麻子教授が日本放射線影響学会 岩崎民子賞を受賞
受賞
量子線科学専攻博士前期課程1年の杉さん、高山さん、2年の本田さんの3名が日本放射線影響学会第60回大会で優秀演題発表賞を受賞
その他
海野先生による著書「Structures and Functions of Peptidylarginine Deiminases」が出版されました
オレンジ
量子線科学専攻博士前期課程1年の戸嶋康晴さんが日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウムで優秀発表賞を受賞
イベント
茨大KEK Day(ケックデー)―最先端加速器による量子線科学のツアー開催
その他
大学院理工学研究科博士前期課程 入学試験日程(第2次募集)のお知らせ
その他
量子線科学専攻のホームページをリニューアルしました
その他
海野昌喜先生の講演「シンポジウム - 構造生物学の先端実験法」が、2017年度生命科学系学会合同年次大会で開催されます
論文
木名瀬栄先生の論文「福島第一原子力発電所事故30年後の環境中の空間線量率は?」が公開されました
論文
庄村康人先生と兵庫県立大学グループとの研究成果がサイエンス誌に掲載されました
その他
海野昌喜先生の講演「中性子構造解析を中心とした手法で解明する光合成色素フィコシアノビリンの合成メカニズム」が、平成29年度iBIX-JAXA合同タンパク質研究会で開催されます
論文